2025年5月5日月曜日

うわさの現場

なぜだか関東で評判となっている北九州発祥の「資さんうどん」。
えらく並ぶと聞いていたので、暇だったこの日行ってみました。
両国店まで電車で片道659円。既にうどん1杯分(笑)


ここは朝6時から深夜0時までの営業。
10:20到着で30分位待ちました。

夫は一番人気らしい「肉ごぼ天うどん」820円 麺大盛+140円

私は「かけうどん」420円と

5本は多いかなと思いまして、トッピング「ごぼ天3本」90円

「とろろ昆布」と「天かす」と「ツボ漬け」は食べ放題です。

食前に私はおでんの大根1個130円。これ⤵半分食べています。

夫は食後に「ミニぼた餅」110円

麺はちょうどいい感じ。でも出汁の味が好みじゃなかったです。
丸亀うどんの麺は好みじゃないけど、出汁は好み。
11時半ころ店を出ると、相変わらずの行列でした。なんでなんだろう(笑)


山手線の高輪ゲートウェイ駅周辺で開発中の「高輪ゲートウェイシティ」が
1ヶ月ほど前に街びらき。帰りに立ち寄りました。


とは言っても、まだ入れないとこばっかです。
特に興味を引くものは見当たらずでした。

本格開業は1年後ですって。

東京ではいまだにこうやって同じような開発ばっかり・・・。
人口は減っていくばっかりなのに。
地方再生に本腰入れてくれないですかね。
資さん頑張ってますよ。



2025年5月4日日曜日

徒歩圏内

家から歩いて15分弱。
1886年(明治19年)創業の「宿場そば桑名屋
車で幾度となく通り過ぎてはいますが、初訪問です。
1年前に改装して、靴のままテーブルに着けるようになっています。

せいろ(2段)900円 二八そば

天丼とそばのセット1,400円 
そば大盛り+300円 せいろが後で一枚届きます
ちなみにセット以外のそば大盛りは+400円ですと。
一人前のそばの量が少なすぎる印象。


続いては自宅から歩く事20分。もちろん別の日。
2023年9月オープンの「種実担々麺・菊川

胡麻やクルミや落花生などを種実(しゅじつ)と呼ぶそうです。

「種実担々麺」1,050円 細麺を選択。
かなり濃厚です。

「担々麺+半焼飯」1,490円 担々麺大盛り+150円


お店の方はかなり焼飯を押しておられましたよ。
夫はお気に入りのお店に追加したようです。





2025年5月1日木曜日

歩かないとね

 GW前半。鎌倉へハイキングに出掛けました。
電車の座席には外国人がかなりの数座っていましたね。
北鎌倉駅で下車して浄智寺から歩く、いつものコースです。


浄智寺は「ツツジ」や「シャガ」の花がほぼ満開


山道を登ったり下ったり、太ももがもう弱ってしまっていて大変です。
でも以外にも歩く人があまりおらず、マイペースで行けたので助かりました。

葛原岡神社に到着。
真っ白の「オオデマリ」が、ひときわ美しく目を引きます。



この神社は富士山の眺望が売りなのですが、今日はうっすら。


驚いたことに、近々ここから富士山は全く見られなくなるようです。


なんとまあマンション建設中。なんだかなあです。
日本ってこういうとこですよね。景観より営利優先。
気持ちが萎えてしまいましたが、足元に頭出してるタケノコ見つけて
ちょっと持ち直したかな。


この日のランチは小町通りの侍カレー。




野菜一杯食べられるから好きだったけど
野菜を焼いたり揚げたりしていない事を忘れていました。
ピーマンとか特に生(ナマ)感強いし、今日は米がパサパサすぎてイマイチ。
運動の後の旨い食事を当て込んでただけに、ちょっと残念。

ここから北鎌倉駅までひと駅分歩いて電車で帰宅。
二人だと歩こうって思うけど、一人だとなかなか。
太ももの筋力、ホントヤバいです。