2025年8月26日火曜日

久しぶりの更新・6月編

去年にも増して厳しい暑さが続きます。
24時間エアコン稼働中。電気代も怖いけど、室外機の排熱も怖いです。

特に珍しい出来事も無い毎日です。
食べる事だけは忘れず楽しんでいます。もちろん昼間。
写真は撮るけど、その先になかなかいかないんですよねえ。
まず6月に写真に残したのが6回。夫に合わせるので、ほぼ麺類。

三幸苑港南台店 野毛にある三幸苑の暖簾分け店。口コミはいいみたい。
タンメンとギョーザ注文。二人でタンメンの美味しい店探してます。
ちょっとおかしいくらいニンニク効かせてあって、完食不可。
晩ご飯にも影響するくらい、胃と口の中が大変でした。




横浜中華そば上星商店 6月に2回訪問。上星川駅の本店以外にも3店舗あり。
1回目夫は「特製中華そば」 私は「醤油豚骨そば」
どちらも細麺で、この日はどちらも合格点。


2回目は夫が「激旨辛味そば 鶏白湯・細麺」  私は「中華そば 細麺」
辛いもの好きな夫は合格点。私は生姜感が強すぎて今回は残念でした。



じげもんちゃんぽんセンター北店 私は本場長崎のちゃんぽんが大好き!
でもあの味の再現ができている店はなかなか見つからず
都筑区にあるこの店を探し当てました。都内始め結構店舗ありました。

夫は「皿うどん」 私は「白ちゃんぽん麺少な目 野菜増し」
これまでで一番長崎のあの味に近かったかも。



栄華 南区にある町中華 口コミ良かったので行ってみました。
餃子はやめちゃったみたい。回鍋肉が人気みたいですが
「お願いしますよ!」の思いを込めて「タンメン」を注文。
あっさり味と表現すべきか、いや薄味もここまでくると・・・。



アルポルト・クラシコそごう横浜店 片岡護シェフプロデュースのイタリア料理店。
夫の誕生日が近かったので予約して来店。
夫は「ダッテリーニトマトとリコッタチーズのベッペ風トマトソース」

私は「サザエと九条ネギ 茗荷のペペロンチーノ」

パンとサラダとドリンクのセット


「ペペロンチーノ」ってイタリア語で唐辛子。「アーリオ・オーリオ」ってあるけど
イタリア語でニンニクとオリーブオイル。
イタリアじゃ「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」って言わないと
通じないって先日テレビで知りました。
今日の「ペペロンチーノ」はニンニク感がもの足らず、そういう意味では
正しい味付だったのかもしれないです。

また気分次第で更新することにします。




2025年6月7日土曜日

映画鑑賞

トム・クルーズ氏がギネス世界記録達成!
『個人による炎上パラシュートジャンプ最多記録』を樹立したそうです。
ミッション:インポッシブルシリーズ最新作の
「ファイナル・レコニング」先週観てきました。
ステッカーもらえます⤵ 使い道は無いけど(笑)

3時間・・・長いですわー😣 「タイタニック」以来です。
「このシーン、もちょっと短くできませんか?」的な所が
個人的には何ヶ所もありましたけど、物語は面白かったです。


来月には63歳になられるそうです。いやはや感服🎆





2025年5月5日月曜日

うわさの現場

なぜだか関東で評判となっている北九州発祥の「資さんうどん」。
えらく並ぶと聞いていたので、暇だったこの日行ってみました。
両国店まで電車で片道659円。既にうどん1杯分(笑)


ここは朝6時から深夜0時までの営業。
10:20到着で30分位待ちました。

夫は一番人気らしい「肉ごぼ天うどん」820円 麺大盛+140円

私は「かけうどん」420円と

5本は多いかなと思いまして、トッピング「ごぼ天3本」90円

「とろろ昆布」と「天かす」と「ツボ漬け」は食べ放題です。

食前に私はおでんの大根1個130円。これ⤵半分食べています。

夫は食後に「ミニぼた餅」110円

麺はちょうどいい感じ。でも出汁の味が好みじゃなかったです。
丸亀うどんの麺は好みじゃないけど、出汁は好み。
11時半ころ店を出ると、相変わらずの行列でした。なんでなんだろう(笑)


山手線の高輪ゲートウェイ駅周辺で開発中の「高輪ゲートウェイシティ」が
1ヶ月ほど前に街びらき。帰りに立ち寄りました。


とは言っても、まだ入れないとこばっかです。
特に興味を引くものは見当たらずでした。

本格開業は1年後ですって。

東京ではいまだにこうやって同じような開発ばっかり・・・。
人口は減っていくばっかりなのに。
地方再生に本腰入れてくれないですかね。
資さん頑張ってますよ。



2025年5月4日日曜日

徒歩圏内

家から歩いて15分弱。
1886年(明治19年)創業の「宿場そば桑名屋
車で幾度となく通り過ぎてはいますが、初訪問です。
1年前に改装して、靴のままテーブルに着けるようになっています。

せいろ(2段)900円 二八そば

天丼とそばのセット1,400円 
そば大盛り+300円 せいろが後で一枚届きます
ちなみにセット以外のそば大盛りは+400円ですと。
一人前のそばの量が少なすぎる印象。


続いては自宅から歩く事20分。もちろん別の日。
2023年9月オープンの「種実担々麺・菊川

胡麻やクルミや落花生などを種実(しゅじつ)と呼ぶそうです。

「種実担々麺」1,050円 細麺を選択。
かなり濃厚です。

「担々麺+半焼飯」1,490円 担々麺大盛り+150円


お店の方はかなり焼飯を押しておられましたよ。
夫はお気に入りのお店に追加したようです。





2025年5月1日木曜日

歩かないとね

 GW前半。鎌倉へハイキングに出掛けました。
電車の座席には外国人がかなりの数座っていましたね。
北鎌倉駅で下車して浄智寺から歩く、いつものコースです。


浄智寺は「ツツジ」や「シャガ」の花がほぼ満開


山道を登ったり下ったり、太ももがもう弱ってしまっていて大変です。
でも以外にも歩く人があまりおらず、マイペースで行けたので助かりました。

葛原岡神社に到着。
真っ白の「オオデマリ」が、ひときわ美しく目を引きます。



この神社は富士山の眺望が売りなのですが、今日はうっすら。


驚いたことに、近々ここから富士山は全く見られなくなるようです。


なんとまあマンション建設中。なんだかなあです。
日本ってこういうとこですよね。景観より営利優先。
気持ちが萎えてしまいましたが、足元に頭出してるタケノコ見つけて
ちょっと持ち直したかな。


この日のランチは小町通りの侍カレー。




野菜一杯食べられるから好きだったけど
野菜を焼いたり揚げたりしていない事を忘れていました。
ピーマンとか特に生(ナマ)感強いし、今日は米がパサパサすぎてイマイチ。
運動の後の旨い食事を当て込んでただけに、ちょっと残念。

ここから北鎌倉駅までひと駅分歩いて電車で帰宅。
二人だと歩こうって思うけど、一人だとなかなか。
太ももの筋力、ホントヤバいです。




2025年4月24日木曜日

ありがとね

もう駄目だろうなと毎年諦めるのですが
なんとか今年も頑張って咲いてくれました。
家の隅の枝垂れ八重桜です。


桜切るバカとは言うものの、病気でやむなく伐採した枝もたくさん。
今現在もスカスカで折れてしまう枝があります。


それでも桜はエライ。
一生懸命きれいな姿を見せてくれました。


どうもありがとう。

暖かくなって元気なのは、みらいちゃんも一緒です。

天井近くの遊び場で寛いでいます。


呼び鳴きがうるさすぎて参るけど、元気でいてくれてありがとう。




2025年4月8日火曜日

都内の桜

冷たい雨から一転して春の陽気。
夫婦と姪の3人で都内の桜を愛でてきました。

隅田川沿い





上野恩賜公園




市ヶ谷駅から外濠公園遊歩道


靖国神社



千鳥ヶ淵


2万歩かけて、一気に春を駆け抜けてきました。