2025年1月23日木曜日

小さい春

朝晩は冷え込みますが、昼間は暖かいですね。

ミツマタがずいぶんと膨らんできました。
黄色く色づくの楽しみ。

数輪の梅の花が咲いていました。

春が早まりそうですね。




2025年1月19日日曜日

鳥フェス

うちの子になって1年が過ぎたみらいちゃん。


自由奔放な毎日です。

鳥好きな夫と浅草に出掛けました。
「鳥フェス浅草2025」。とその前に腹ごしらえ。

鳥わかめうどん大盛り
コシが強い讃岐うどんに地鶏。つゆはかつお出汁。


野菜天丼。トマト・ズッキーニ・さつまいも・レンコン・なす・かぼちゃ
ごぼう。あと「もち」のような気がしました。
吸い物も美味しい。

接客も良く浅草にしてはお値段も良心的。
お腹一杯でそこから近い鳥フェス会場へ。


「こんなに鳥好き多いんだ~」って言うくらいの人だかり。
どのブースもすっごい人出で賑わっていました。
2時間ほど滞在。カップや豆皿やステッカーetc.
みらいちゃんにも「赤粟の穂」を買いました。




2025年1月11日土曜日

大がかり

購入後13~14年経過した冷蔵庫をただ買い換えたいだけなのに
えらく時間がかかりました。
昨年11月初めにノジマ電気の店頭で購入。
これまでのが結構大型だし2階設置なんで、搬出はクレーンじゃないと無理。
道幅狭いし、搬入時は小型のクレーンでやってもらった事を説明。
1週間後に業者が下見にたものの
結局1か月掛かって無理だと言われキャンセル。
かなりカチンと来ましたね。

次はイオン。
同じように説明したのに、担当者は何を聞いていたんだか。
下見に来たのはクレーンを扱っていない搬送業者。
結局なんだかんだで後日やって来たのが、ピアノ搬送の専門業者。
なるほどそれなら確かに慣れていますわね。
最初っからそうしてもらえたら、もっとありがたかったんですけど。

年明け一番でお願いしたのですが、この日に限って午後から雨。
狭いうえに自宅前の坂がネックになって、現場に来てから延期。
留め刺されたような気になりました。
そしてようやく、よ~~やく搬入です。

まずはクレーンで2階ベランダに搬入。

そして使用済みの冷蔵庫をクレーンで搬出。

大がかりでしょ~~。
結局冷蔵庫もう1台買えるくらいの料金掛かりましたけど
こればっかりは仕方ないです。
今回サイズダウンしたので、10数年後は階段から搬出できます。

買い替えを思い立って2ヶ月以上掛ったのは想定外でしたが
なんとか無事完了です。
イライラモヤモヤ落ち着かない日々から、やっと解放されました。




2025年1月8日水曜日

新春散歩

三が日を過ぎてから、姪共々三人で鎌倉へ。
午前中で程よい込み具合。

スムーズに行けそうなので、「鶴岡八幡宮」へ。

帰る頃には入場制限になっていました。

そこから10分ほど歩いて「荏柄天神社」にお参り。
御祭神は菅原道真公。姪が大学受験の時ここでお参りしたので
その時のお礼と無事卒業できる事を報告しに来ました。


更に歩いて10分ほどの「鎌倉宮」へ。
靖国神社で凶を引き当てた姪が、ここでリベンジ。

なんと大吉の最上級らしい「上大吉」なるものを引き当てました。
大吉より良いってどれだけすごいんでしょうか(笑)

上機嫌で駅の方まで戻り「川古江家」で昼食。
明治20(西暦1887)年創業の老舗です。

鶏カレー南蛮そば 1,100円
卵かけご飯(セット) 650円(これは高い気がしたなー)
鴨せいろ 1,750円

相席で待たずに食事できました。

腹ごなしに御成通りをぶらりして、更に海岸沿いまでを散歩。


新春の2万歩越え鎌倉めぐり。なかなかの長距離散歩でした。






2025年1月6日月曜日

事始め

我が家からの初日の出。


初詣は2日。1号線沿いの最寄り駅周辺は、「箱根駅伝」の応援で混雑していました。

今年もやって来ました「寒川神社」
晴天!日差しが強くて暖かいを通り越してました。


程よい混雑。順調にお参りできました。

家内安全。健康第一。平穏無事の一年でありますように。


神社そばに、新規開店のラーメン屋さん発見。

その名も「福朗」 縁起良さげな屋号です。
鴨醤油ラーメン 1,500円(税込)

鴨チャーシュー増し 500円(税込)

初詣をきちんと済ませ、新年早々事始め=美味しいものを食べる!
今年も食うに困らない1年となりますように。